
その事例、営業・採用・展示会で“武器”になっていますか?

導入事例インタビュー制作
企画・構成から取材・ライティングまで一気通貫で対応。
SaaS・HR・製造業など累計250本以上の事例制作。
企画提案・取材・構成・広報調整まで、編集チームがすべて対応します。
- 30,000円~/1記事
- 全国出張OK!
- 企画、写真・動画撮影も対応
- 単発発注OK!

取引実績
200社以上


対応業種
100種以上

\ 初回1記事 無料キャンペーン実施中/
(掲載許諾あり・対象業種限定)
ご相談だけ、資料請求だけでもお気軽にご連絡ください。

事例コンテンツの制作で
こんなお悩みございませんか?
事例の“ネタ”はあるのに、誰が動くか曖昧なまま止まっている…
社内で作ろうとしたが、兼務担当が手を動かせない…
外注したけど、何を伝えたいのか曖昧なまま記事になってしまった…

顧客・社内・広報の確認フローが面倒すぎて頓挫した…
記事ができても「使い方」がわからず、営業資料にも採用にも展開できていない…
その悩み、STSデジタルが解決します!
事例記事、“書くだけ”では終わらせません。
私たちは、成果につながるために必要な「内容 × 構成 × 活用導線」までを一体設計します。
“作る”ではなく、“使える”導入事例を
多くの導入事例が「記事化されたけど、結局使われていない」という状態に陥るのはなぜか?
その理由は、読み手や目的を定めず、表面的な内容で終わっているからです。
私たちは、“成果に使える”事例記事をこうして作ります。

目的と読み手の明確化
最初に決めるべきは、「誰に向けて、どんな成果を得たいか」です。
読み手が明確になることで、構成もトーンも変わり、結果として“使える記事”になります。
営業で使う場合:商談後に「決裁者」に読ませる想定 → 解決策・数値実績を強調
採用で使う場合:カルチャーに共感する「候補者」に向けて → 入社動機や働き方のリアルを訴求

編集者が主導する“引き出す取材”
事例記事に深みを与えるのは、単なる事実の羅列ではなく「背景と意志」です。
私たちは、経験豊富な編集者が取材をリードし、読者に響くエピソードを引き出します。

社内・広報・顧客調整もすべてお任せ
担当者が“面倒だ”と感じる一番の理由は、社内外との調整業務です。
私たちは、インタビューの日程調整、確認フロー、広報部対応まで巻き取ります。
- 顧客確認用のテンプレ文案
- 社内広報部への説明文案
- スケジュール管理や代理送信も対応可能

記事の“活用”まで支援
作って終わりではなく、どう届けるかまでが私たちの支援範囲です。
営業・採用・広報など、目的に応じたアウトプット形式で再展開します。
- 営業資料としてPDF化・スライド化
- 採用LPやコーポレートサイトへの導線設計
- SNS投稿・メール添付文面もセットでご提案
次は、これらのつくり方をして
「実際にどんな成果が出たのか?」をご紹介します。
こんな結果を生み出しています

サービスごとの事例集 を作成しMeta広告配信し CPLを改善
【目的】
サービス別の導入事例を集約し、業種・課題別に最適化した事例集資料を制作。
【施策】
事例集を用いた広告クリエイティブとLPを制作し、リード獲得向けに出稿。
【成果】
- CPL(リード獲得単価)が 20%改善
- 受注率も従来比で安定して高水準を維持
- 新規売上にも貢献し、マーケ部・営業部から高評価


SEO記事内に事例DL CTA → リード数3倍
【目的】
検索流入はあるが、リード獲得に結びつかない記事が多かった。
【施策】
記事下部に「導入事例ダウンロード」CTAを追加。記事に合った事例を設置しナーチャリング導線を構築。
【成果】
- 月間リード獲得数が 前年比300%増
- 1件あたりのリード獲得単価も約60%削減
- SEO施策との相性も高く、長期資産化に成功

\ 初回1記事 無料キャンペーン実施中/
(掲載許諾あり・対象業種限定)
ご相談だけ、資料請求だけでもお気軽にご連絡ください。
なぜ、STSデジタルの導入事例が結果を生むのか?
私たちはただ記事を“作る”だけでなく、
“使える構成とプロセス”を一気通貫でご提供しています。

マーケティング起点で、制作フローを設計
訴求ポイントの整理から導入・構成・質問設計・見出し設計まで、全て「マーケティング成果に繋がるか」という視点で統一。
制作の前段階から、伝える順序・言葉選びを整理するフローがあるからこそ、“刺さる事例記事”を再現可能です。


マーケ経験者 × 専門ライターの体制
戦略設計はBtoBマーケティング支援経験者が担当。
制作は、インタビューに慣れた専属ライターが担い、編集チェックも品質管理として標準化。属人性に頼らない体制が、安定した成果を支えています。


継続改善を見据えたフィードバック設計
一度作って終わりではなく、公開後のデータ確認や意図に応じた微修正も可能。記事のパフォーマンスを分析しながらPDCAを回すことも支援しています。

他の事業社と比べて、なぜ“成果につながる”のか。
事例だけでは伝わりづらい「サービスの設計思想」や「提供価値の違い」を、他社と比較することでご紹介します。
どのような観点で選ばれるべきか、ぜひご判断の参考にしてください。
項目/観点 | 弊社サービス | 他社制作会社 | フリーランス・内製 |
---|---|---|---|
ヒアリング精度 | 事前設計+編集視点で実施 | フォーマット的な進行 | 担当者次第/属人化しがち |
企画・構成 | 活用前提の型設計 | 記事単位の構成 | 読み物に寄りがち |
社内調整サポート | 質問設計・レビュー支援あり | 納品のみ | 社内で調整必要 |
納品物の活用性 | 広告や営業でも活用可能な形態で納品 | SEO寄りの構成が中心 | PDF化、ブログへ投入等の加工が必要 |
継続性/運用しやすさ | 事例一覧+運用フロー設計可 | 都度依頼/バラつきあり | 担当者依存 |
費用感の目安について
ご支援内容に応じて個別にお見積もりいたしますが、
以下のような導入事例をもとに、参考価格帯をご紹介します。
構成作成+記事制作(取材無し)
対応範囲:構成作成/記事制作(ライターアサイン)/編集
記事本数:月2本程度
費用感:月額 15万円〜
構成作成+記事制作・インタビュー対応
対応範囲:構成作成/記事制作/編集/取材ヒアリング対応
記事本数:月2〜3本
費用感:月額 25万円〜
改善視点を含めた運用支援セット
対応範囲:構成/取材/記事制作/CV導線・SEO改善提案
記事本数:月3本〜+定例報告・改善提案
費用感:月額 40万円〜
原稿作成1本から対応しております。
本数やスケジュールにかかわらず、お気軽にご相談ください。
詳細なヒアリングにより、最適なプランをご提案します。
ご検討中の方へ:よくあるご質問まとめ
「相談してみたいけど、費用は?納品スピードは?撮影も対応してくれる?」
そんなご相談前によくいただく疑問にお答えします。
- どれくらいの期間でスタートできますか?
-
初回ヒアリングから最短2週間で初稿納品が可能です。お急ぎの場合もご相談ください。
- 記事制作のプロセスはどこまで対応してもらえますか?
-
企画・構成から取材、ライティング、校正、入稿形式での納品まで一貫して対応します。御社側の工数は最小限に抑えられます。
- 専門的な業界でも対応できますか?
-
はい、業界経験のある編集者・ライターが対応します。特殊な医療や金融といった規制関連のライティング実績もありますし、一般的なIT・SaaS・製造業・金融など幅広い業界でも実績があります。
- 撮影や動画編集にも対応していますか?
-
はい、対応可能です。記事と連動した写真撮影や、導入事例・インタビューを活用した動画制作にも対応しております。目的に応じた編集方針のご提案から納品までワンストップで対応いたします。
- 社内確認・法務チェックの工程も考慮してもらえますか?
-
はい、社内フローに合わせてスケジュールを調整いたします。チェックバックの回収や再スケジュールも柔軟に対応します。
- 記事の活用方法(LP設計・SNS活用など)も相談できますか?
-
可能です。記事単体ではなく、成果につなげる導線設計や活用のご提案もセットで支援しています。
- 契約期間や最低発注本数の制限はありますか?
-
初回は1本からでも対応可能です。継続的なご依頼の場合は、月単位の運用プランもご用意しています。
まずは無料相談
事例制作について、貴社の状況に応じたご提案をさせていただきます。